日常ブログ/backup
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見方)
擬声語擬態語(意味が近い日本語)ー元の歌詞の部分(位置)
:意味と使用例。主観多し
オドントントン(ポヨンポヨン)ーふくらんだ
:(主に水・お湯に浸って)ふくらんだ姿をあらわす言葉。うどんの麺に使ったりする。
おでんとかまぼこの形態を表すのに一番良く使われてるんやないの?って感じの言葉。ポニョが魚だということを考慮して翻訳したのかなぁ。
基本形は「オドントン」。「トン」がリピートされることによって意味を強調している。
ボロッ(でこ、凸)ーまんまる
:おなかが出てきたとき、その形に対して使われる擬態語。
カンチョンカンチョン(ぴょんぴょん?)ーぺーたぺた
:「うさぎが走る時の擬態語」。子供が飛び跳ねながら走る姿を表す。軽い感じ。
チューウッチュウッ(ぎゅーぎゅー)ーぴょーんぴょん
:手足を伸ばしてる=新しく出来た手足を自分で認識する、って感じ。日本語は「ぺたぺた=新しく出来た手足の感覚で世界を認識する」って感じなのでちょっと語感がちがう。
コームルコムル(くねくね)ーニーギニギ
:のぞみちゃんの歌ではル音はほとんど聞こえない。くねくねと指を動かして遊んでる感じがする擬態語。
コァーッコァッ(ぎゅうぎゅう)ーブーンブン
:「にぎにぎ」と同じだけどもっと力強い感じ。だけど日本語は「握り→腕振り」なのに対して韓国は「指の動き→握り」なので、動作が小さくなった。ポニョのはっちゃけた感がなくなったように見えるので少し残念な翻訳。
パークムパークム チュウッ ポークムポークム チュウッ
:のぞみちゃんの歌でムが聞こえんかったので、日本語のままか?と思ったら韓国語になってた。でも似てるので訳さなくても意味が通じる。(韓国語での基本形はポクムポクム)
1番目のパ(Pa、陽性母音)が2番目にポ(Peo、陰性母音)に変わってる。陽性母音使ったほうが可愛さが出るから、変えないでほしかったなぁ。
モラッモラッ(ゆらゆら)ーふーくふく
:煙などがゆらゆらと昇って広がっていく感じ。食べ物からの湯気に対して使われると「うまそう!」な感じがする。
擬声語擬態語(意味が近い日本語)ー元の歌詞の部分(位置)
:意味と使用例。主観多し
オドントントン(ポヨンポヨン)ーふくらんだ
:(主に水・お湯に浸って)ふくらんだ姿をあらわす言葉。うどんの麺に使ったりする。
おでんとかまぼこの形態を表すのに一番良く使われてるんやないの?って感じの言葉。ポニョが魚だということを考慮して翻訳したのかなぁ。
基本形は「オドントン」。「トン」がリピートされることによって意味を強調している。
ボロッ(でこ、凸)ーまんまる
:おなかが出てきたとき、その形に対して使われる擬態語。
カンチョンカンチョン(ぴょんぴょん?)ーぺーたぺた
:「うさぎが走る時の擬態語」。子供が飛び跳ねながら走る姿を表す。軽い感じ。
チューウッチュウッ(ぎゅーぎゅー)ーぴょーんぴょん
:手足を伸ばしてる=新しく出来た手足を自分で認識する、って感じ。日本語は「ぺたぺた=新しく出来た手足の感覚で世界を認識する」って感じなのでちょっと語感がちがう。
コームルコムル(くねくね)ーニーギニギ
:のぞみちゃんの歌ではル音はほとんど聞こえない。くねくねと指を動かして遊んでる感じがする擬態語。
コァーッコァッ(ぎゅうぎゅう)ーブーンブン
:「にぎにぎ」と同じだけどもっと力強い感じ。だけど日本語は「握り→腕振り」なのに対して韓国は「指の動き→握り」なので、動作が小さくなった。ポニョのはっちゃけた感がなくなったように見えるので少し残念な翻訳。
パークムパークム チュウッ ポークムポークム チュウッ
:のぞみちゃんの歌でムが聞こえんかったので、日本語のままか?と思ったら韓国語になってた。でも似てるので訳さなくても意味が通じる。(韓国語での基本形はポクムポクム)
1番目のパ(Pa、陽性母音)が2番目にポ(Peo、陰性母音)に変わってる。陽性母音使ったほうが可愛さが出るから、変えないでほしかったなぁ。
モラッモラッ(ゆらゆら)ーふーくふく
:煙などがゆらゆらと昇って広がっていく感じ。食べ物からの湯気に対して使われると「うまそう!」な感じがする。
PR
◎ この記事にコメントする