日常ブログ/backup
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
A2の少子化の授業のためには……まったく必要ありません。
けっこう余計なネタです。単に面白いからという理由で読んできたもの。
オニババ化する女たち 三砂ちづる
過去は素晴らしい調の話りなので、全体的には私はあんま好かんけど、面白い観点から物事を見てる本です。
女性の労働についてとても面白い意見を提示してる本。子供を早く作って子育てをある程度しておいてから仕事をしろっていう、現状では専門職にしか対応できなさそうな意見ですが。もしくはパート?
実際子育て面でも若いうちにやっておいた方がいい、というのは正しいと思う。だが今は結婚したというのだけで就職成功率ががくっと下がるのに、子供います+年齢若干高めです+女性ですだったら不利すぎる。それに、子育てっていつ終わるんだ?ってのは私の意見。
この本のメインは月経出産子育て女性ホルモンですので、生々しいの嫌いな人は注意。
少子、負け犬の遠吠え 酒井順子
負け犬の方は有名だから省略。現代独身女性のライフスタイルなどを。
少子はその負け犬の観点から少子化をみる、というもの。いずれも軽く読めるもの。
彼女の観点は利己的ながら現実的で、ある程度共感もできる上に、文章が面白いので楽しく読めます。正論とはかけ離れてる気がするけど。(笑
最初で最後の出産記 林真理子
これは一回クラスで言ったっけ?たぶん。
文庫版の『みんな誰かの愛しい女』に収録されているもの。女でいることをあきらめず母になる女性の代表としてつづっている感じ。
女は結婚したら家と子供のために自分を犠牲にせねばならない、女の存在価値は子の成功から見出される、という考え方はまだ根強いが、徹底的に反発する人はいます。ということで。
こういう「母」を認めることも、少子化改善に役立つかもしれない。
けっこう余計なネタです。単に面白いからという理由で読んできたもの。
オニババ化する女たち 三砂ちづる
過去は素晴らしい調の話りなので、全体的には私はあんま好かんけど、面白い観点から物事を見てる本です。
女性の労働についてとても面白い意見を提示してる本。子供を早く作って子育てをある程度しておいてから仕事をしろっていう、現状では専門職にしか対応できなさそうな意見ですが。もしくはパート?
実際子育て面でも若いうちにやっておいた方がいい、というのは正しいと思う。だが今は結婚したというのだけで就職成功率ががくっと下がるのに、子供います+年齢若干高めです+女性ですだったら不利すぎる。それに、子育てっていつ終わるんだ?ってのは私の意見。
この本のメインは月経出産子育て女性ホルモンですので、生々しいの嫌いな人は注意。
少子、負け犬の遠吠え 酒井順子
負け犬の方は有名だから省略。現代独身女性のライフスタイルなどを。
少子はその負け犬の観点から少子化をみる、というもの。いずれも軽く読めるもの。
彼女の観点は利己的ながら現実的で、ある程度共感もできる上に、文章が面白いので楽しく読めます。正論とはかけ離れてる気がするけど。(笑
最初で最後の出産記 林真理子
これは一回クラスで言ったっけ?たぶん。
文庫版の『みんな誰かの愛しい女』に収録されているもの。女でいることをあきらめず母になる女性の代表としてつづっている感じ。
女は結婚したら家と子供のために自分を犠牲にせねばならない、女の存在価値は子の成功から見出される、という考え方はまだ根強いが、徹底的に反発する人はいます。ということで。
こういう「母」を認めることも、少子化改善に役立つかもしれない。
PR